エコロジカル(生態学的)システム?
続いては、保育心理学の分野に登場するエコロジカル(生態学的)システムのご紹介 ブロンフェンブレンナーというロシアの心理学者さんが提唱したもので、子どもと環境との相互作用を同心円状で説明してくれました
【POINT】 子ども本人が直接関わっているのは マイクロシステム & メゾシステム
さて、4つの言葉と中身を覚えるだけの話なのですが、ここだけに時間を割いてられない!と、いうことでイメージ保険をつくって対策
ご覧ください。しょーもない私の脳内を(笑)
「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」保育所編
続きまして設備及び運営に関する基準 本音をいいますと、ここに出てくる数字と文字を見ただけで少々イヤになりました。なぜだろう、拒否反応が・・・ ということで、ここでは「語呂合わせ」をして暗記!乳児または満2歳に満たない幼児を入所させる保育所
乳児室またはほふく室・調理室・医務室・便所設置ちょ、ほっといて

色恋沙汰の絶えない福耳

『満2歳以上の幼児を入所させる保育所』
保育室または遊戯室・屋外遊戯場・調理室及び便所ゆうちょ徒歩

【外で散々遊ぶ保育やー!】
こちらのみ文章でご説明します ●[外]→屋外 ●[散々]→3.3㎡ ●[遊ぶ]→遊戯 ●[保]→保育 ●[育や!]→1.98㎡ 無理やりな感じはしますが、万が一忘れたときのための保険。保育所職員の配置基準
保育士・嘱託医・調理員を配置保育士の配置数
●乳児(0歳児)→3人につき1人以上 ●満1歳以上満3歳に満たない幼児→6人につき1人以上 ●満3歳以上満4歳に満たない幼児→20人につき1人以上 ●満4歳以上の幼児→30人につき1人以上 微妙な数字がズラリ・・・んー。 うろ覚えになりやすい項目ですね芸能人様の名前をお借りして暗記
王さん・IZAMさん・指原さん・ヨン様 ありがとう、そしてごめんなさい。【乳児・幼児の数 = 保育士配置数】
王さん 【王(0) =さん(3)】
IZAM(イザム) 【イザ(1~3) =ム(6)】
さっしーハタチ 【さっしー(3~4)=ハタチ(20)】
ヨン様三十路 【ヨン様(4) =三十路(30)】

【保育士試験】宣言・条約の覚え方
宣言やら条約やらわけわからん…っんぁああ!(´༎ຶོρ༎ຶོ`) と、試験勉強への素直な思いが伝わるコメントをいただきました。 (↑こんなふざけたコメントではなく、ご丁寧なメッセージをいただきました。ありがとうございました。) 今回はゴロ合わせのみとなりますため、イラストはありませんが お役に立てますと幸いです。似たような宣言・条約があって頭ぐちゃぐちゃ
年代順の並べ替えが出てきたらラッキー問題‼︎ でも、名前が似過ぎてるから混乱しやすいのが残念。 これ外すと悔しいんですよねー 「見たことある!でも、うろ覚え…あれ?何度も見たのに…ハァ。」って どうせなら、名前だけでなく〇〇年まで覚えちゃいましょう。 1924 ジュネーブ宣言 1948 世界人権宣言 1951 児童憲章 1959 児童の権利に関する宣言 1966 国際人権規約 1979 国際児童年 1989 児童の権利に関する条約 宣言・条約エリアで 「ゴロ合わせを作って覚えてしまえ!」「保険かけとけ!」と自分に言い聞かせ、目をつけたのが上記7つでした。このエリアの文字見ただけで拒否反応。 だからこそ、しょーもないイメージをつくって覚える。 ご存知の通り、全て19〇〇年なので 〇〇の部分だけを覚えてしまいます1924 ジュネーブ宣言 【つよいネー】
つよ→24
ねー→ジュネーブ
1948 世界人権宣言【 しゃかいじん】
しゃ→48
かいじん→世界人権
1951 児童憲章 【コーヒー憲章】
コーヒー→51
けんしょう→憲章
1959 児童の権利に関する宣言
【こども号泣宣言】
こども→児童
ごうきゅう→59
せんげん→宣言
1966 国際人権規約 【ムム国人】←これしか思い浮かばなかったw
ムム→66
こくじん→国際人権
1979 国際児童年【 泣く国道】
なく→79
こくどう→国際児童
1989 児童の権利に関する条約
【こども野球場】
こども→児童
やきゅう→89
じょう→条約
↓ちなみにこちらはおまけで覚えていました。年代順に並んでいます↓
ジュネーブ、石けん言うたら国産の約束やろ
ジュネーブ → ジュネーブ
石 → 世界
けん → 憲章
言うたら→ 宣言
国産 → 国際人権・国際児童
約束やろ→ 条約
ズラーッと敷き詰められた長文問題に『19〇〇年に~』と記載されているパターンも多いので、西暦も一緒に覚えておけば大きなヒントになります。 『年代順に並べよ』は、ラッキー問題になるはず! 通常の暗記プラス、こういうくだらない語呂を覚えておくのも良いかもしれません。 人それぞれ覚えやすい方法があると思いますので、 あくまで参考として紹介させていただきました。 応援してます!頑張ってください!